できたよ! マット運動 〜子どもに大人気のアイデア指導集〜

■できたよ!マット運動 〜子どもに大人気のアイデア指導集〜

-DVDビデオ+写真入ブックレットで子どもに大人気のユニークな指導方法を満載-

学校体育でユニークな指導法を実践する中島先生がDVDとブックレットで指導ポイントを詳しく解説。学校にあるものや身近なものを使って、運動のコツを練習します。
長年の指導の中で生み出されたそのユニークな指導方法が子どもたちの人気を呼び、本も出版されベストセラーになっています。
このDVDは、今までの集大成ともいえる内容になっており、どうしても本だけでは理解できにくい、動きやタイミングをビデオと解説を通じて理解していただけます。

マット運動編では、「マット運動がうまくなる運動遊び」「補助倒立」「前転」「後転」を中心とした64種類の指導のコツを収録しています。
2007年2月3日 『できたよ!マット運動』の映像がテレビ大阪の番組『おはコロシアム』でマット運動の模範演技として使用されました。

「マット運動の授業は苦手だ」という先生の話をよく聞きます。「難しい技は教えられない」という声も聞きます。しかし、授業を組み立てる時に難しいことをする必要はありません。マット運動の授業を盛り上げるためには、初めはやさしく、だれでもできる喜びを味わえる運動課題を子どもに与えることが必要です。小さな「できる喜び」を味わわせることで、誰でも器械運動が好きになるのです。

 マット運動の技は突然できるようにはなりません。子どもが「これならできそうだ。」と思う運動課題を一つずつクリアしていくことで、技の達成に必要な感覚が身についてきます。そして。「自分にもできそうだ」という自信を持ち、授業が盛り上がります。また、ひとつの技を、「できた!」で終わらせず、どのように条件を変えれば、どんな場でできるようになれば、さらにむずかしい技に発展していくのかを子どもも先生も理解することが大切です。

 子どもが「とびつき」、「チャレンジできる」課題をどんどん与えていくことで、子どもが熱中するマット運動の授業になり、先生も器械運動の授業をつくる楽しさを感じることができるでしょう。
 このDVDでは、そんな授業のヒントが詰まっています。

マット運動がうまくなる運動遊び 補助倒立・前転・後転をやってみよう!

もくじ

◆1.マット運動がうまくなる運動遊び
1.かえるの足打ち1
2.かえるの足打ち2
3.かえるの足打ち3
4.腰上げ倒立
5.壁のぼり倒立
6.暗号カード読み遊び
7.トンネルくぐり
8.シンクロ壁登り倒立
9.壁登り片手倒立
10.壁登り倒立じゃんけん
11.ブリッジの練習
12.ブリッジの悪い手&良い手のつき方
13.膝つきブリッジ
14.補助つき後方ブリッジ
15.ボールの渡しっこをしよう
16.後方ブリッジ
17.ボールをはさんで首倒立
18.かえるの逆立ちからの頭倒立
19.ざぶとん+マットの端をつかんで
20.2人で前転(1)腕を組んで
21.2人で前転(2)手をつないで
22.2人で前転(3)タイミングをずらして
◆3.前転をやってみよう!
29.よい前転をめざそう(1)前転がり
30.よい前転をめざそう(2)小さな前転
31.よい前転をめざそう(3)大きな前転
32.前転がりができない子には
布団マットを使って
33.体が丸まらない子には
何回転できるかな
34.立つときに手をつく子には
「魚のポーズ前転」をやってみよう
35.前転ジャンプじゃんけん
36.坂マットで前転(1)上から回る
37.坂マットで前転(2)下から回る
38.前転ボールパス(1)回転力をつけるチャレンジ教材
39.前転ボールパス(2)もっと盛り上げるヒント
40.前転ボールパス(3)ピンポン球を使って
41.前転ボールパス(4)ピンポン球を空中でキャッチ
42.前転ボールキャッチ(1)
回転力のない子には大ボールで
43.前転ボールキャッチ(2)
もっと盛り上げるヒント(ボールを小さくして)
44.前転ボールキャッチ(3)風船を使って
45.坂マット逆のぼり(1)回転力を付けるチャレンジ教材
46.坂マット逆のぼり(2)
もっと盛り上げるヒント(2人でやってみよう)
47.坂マット逆のぼり(3)
もっと盛り上げるヒント(赤玉を挟んで)
48.腰の角度を大きくする練習「ケンケン前転」
49.腰の角度を大きくする練習「ゆっくり箱倒し前転」
50.大きな前転から発展する技(1)「開脚前転」
51.大きな前転から発展する技(2)「伸膝(しんしつ)前転」
52.大きな前転から発展する技(3)「とび前転」
53.大きな前転から発展する技(4)「倒立前転」
◆2.補助倒立をやってみよう!
23.補助倒立(2人組)
24.補助倒立ができない理由
25.腰が上がらない子の補助の仕方
26.補助倒立がうまくなる運動(1)つま先を伸ばして
27.補助倒立がうまくなる運動(2)椅子を使って
28.補助倒立がうまくなる運動(3)時計回り
◆後転をやってみよう
54.後転
55.後転ができない理由(1)
56.後転ができない理由(2)
57.後転の補助テクニック
「回転力のつかない子は先生の補助で」
58.布団マットを使った後転の練習(1)
どうしても後転ができない子どもには
59.布団マットを使った後転の練習(2)
どうしても後転ができない子どもには
60.腰があがらない子には柔道着の帯を使って
61.坂マットで後転
62.おしりを近くにおろしてしまう子には
100円スポンジを使った練習
63.後転倒立の練習 後転から腕立て伏せ
64.後転倒立

サンプルムービー

実際の商品よりも
画質を落としています。

かえるの足打ち(1) 体が丸まらない子には
何回転できるかな
後転ができない理由(1) 布団マットを使った後転の練習

WMP364kbps

WMP364kbps

WMP364kbps

WMP364kbps
背中をしっかり丸めて、マット1枚でできるだけ多く前転します。体をしっかりと丸めて背骨を順番につけながらスムーズに回ることが大切です。多く回るためには背中をしっかりと丸めないといけないので自然に体をまるめるようになり、スムーズな回転ができるようになります。 背中をしっかり丸めて、マット1枚でできるだけ多く前転します。体をしっかりと丸めて背骨を順番につけながらスムーズに回ることが大切です。多く回るためには背中をしっかりと丸めないといけないので自然に体をまるめるようになり、スムーズな回転ができるようになります。 後ろに回ることがこわい子どもは、背中をブリッジのように反ってしまうことがあります。そうすると背中からばたっと倒れてしまうようになります。 後転がどうしてもできない子どもでも、一度後転を経験するとコツが分かってできるようになる場合があります。布団マットに体育すわりのポーズで座り、布団マットの端をゆっくりと持ち上げることで、背中が自然に丸まり、腰が上がるので、後転ができます。
ムービーをみる ムービーをみる ムービーをみる ムービーをみる


これらのムービーを見るにはWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Player を入手する


POINT! マット運動がうまくなる運動遊びで、マット運動を好きにさせます
「かえる足打ち」「暗号カード読み遊び」「トンネルくぐり」「シンクロ壁登り倒立」など、マット運動の基本となる動きを取り入れたさまざまな遊びを通じて、子どもたちはゲーム感覚の楽しさと小さな「できる喜び」を味わうことで、マット運動に興味を持ち、好きになります。

主な収録項目
「かえるの足打ち(1)」
「かえるの足打ち(2)腰を高く上げて」
「かえるの足打ち(3)腰をしっかり上げて」
「腰上げ倒立」
「壁のぼり倒立」
「暗号カード読み遊び」
「トンネルくぐり」
「シンクロ壁のぼり倒立」
「壁のぼり片手倒立」
「壁のぼり倒立じゃんけん」
「ブリッジの練習」
「ブリッジの悪い手&良い手のつき方」
「膝つきブリッジ」
「補助つき後方ブリッジ」
「ボールの渡しっこをしよう」
「後方ブリッジ」
「ボールをはさんで首倒立」
「かえるの逆立ちからの頭倒立」
「ざぶとん+マットの端をつかんで」
「2人で前転(1)腕を組んで」
「2人で前転(2)手をつないで」
「2人で前転(3)タイミングをずらして」
マット1
マット2
マット3

POINT! 補助倒立・前転・後転をやってみよう
マット運動がうまくなる運動遊びに続いて、「補助倒立」「前転」「後転」の技の達成に必要な感覚を身につけます。
ここでも中島先生のユニークな指導法を通じて、子どもが「とびつき」、「チャレンジできる」課題をどんどん与えていくことで、子どもが熱中するマット運動の授業になります。

主な収録項目
「補助倒立(2人組)」
「補助倒立ができない理由」
「腰が上がらない子の補助の仕方」
「補助倒立がうまくなる運動(1)つま先を伸ばして」
「補助倒立がうまくなる運動(2)椅子を使って」
「補助倒立がうまくなる運動(3)時計回り」
「よい前転をめざそう(1)前転がり」
「よい前転をめざそう(2)「小さな前転」
「よい前転をめざそう(3)「大きな前転」
「前転がりができない子には 布団マットを使って」
「体が丸まらない子には 何回転できるかな」
「立つときに手をつく子には 魚のポーズ前転をやってみよう」
「前転ジャンプじゃんけん」
「坂マットで前転(1)上から回る」
「坂マットで前転(2)下から回る」
「前転ボールパス(1)回転力をつけるチャレンジ教材」
「前転ボールパス(2)「もっと盛り上げるヒント」
「前転ボールパス(3)「ピンポン球を使って」
「前転ボールパス(4)「ピンポン球を空中でキャッチ」
「前転ボールキャッチ(1)回転力のない子には大ボールで」
「前転ボールキャッチ(2)もっと盛り上げるヒント」
「前転ボールキャッチ(3)風船を使って」
「坂マット逆のぼり(1)回転力をつけるチャレンジ教材」
「坂マット逆のぼり(2)二人でやってみよう」
「坂マット逆のぼり(3)赤玉をはさんで」
「腰の角度を大きくする練習 ケンケン前転」
「腰の角度を大きくする練習 ゆっくり箱倒し前転」
「大きな前転から発展する技(1)開脚前転」
「大きな前転から発展する技(2)伸膝(しんしつ)前転」
「大きな前転から発展する技(3)とび前転」
「大きな前転から発展する技(4)倒立前転」
「後転」
「後転ができない理由(1)」
「後転ができない理由(2)」
「後転の補助テクニック 回転力のつかない子は」
「布団マットを使った後転の練習(1)」
「布団マットを使った後転の練習(2)」
「腰があがらない子には 柔道着の帯を使って」
「坂マットで後転」
「おしりを近くにおろしてしまう 100円スポンジを使った練習」
「後転倒立の練習 後転から腕立て伏せ」
「後転倒立」

マット4
マット5
マット6
マット7
マット8
マット9

POINT! DVDビデオに対応した写真入り解説ブックレットが付属!
ブックレット
ブックレットは、DVDトールケースの中に収納できるサイズで、DVDビデオの内容と完全に対応しています。ブックレットとあわせてみることで、ポイントを確実に理解でき、また、すべての項目に写真がありますので、ブックレットだけでも実際授業やカリキュラムの作成など授業の研究材料としてお使いいただけます。

POINT! DVDビデオではメニュー画面から見たい項目をすぐに再生!
DVDビデオ
DVDでは、全編を通してみることができる「本編連続再生」とメニュー項目から見たい項目をすぐに選んで再生できる「チャプター再生」があります。「チャプター再生」では、見たい項目を選んで再生した後、それに続く項目も再生されますから、途中まで見てその続きを後で見る場合にも使っていただけます。「チャプター再生」では、連続して見た項目まで自動的にメニュー画面も進んで行きますので、途中まで見たときにどこまで見たのかをメニュー画面の項目でも確認できます。

POINT! 著者紹介
中島先生  中島 清貴(ナカジマ キヨタカ)
プロフィール
元大阪市立生魂小学校小学校教諭
学校にあるものや身近な材料などを使って子どもたちが喜び、すすんでとりくむユニークなアイデア練習法を考案。2003年全米最大規模の教育会議NECCに日本代表の1人として参加。著書に「跳び箱とさかあがりができる本」(学研)などのベストセラーがある。

できたよ!マット運動 アプリ版はこちらから!
iPad版 できたよ!マット運動

製品詳細

-DVDビデオ+写真入ブックレットで子どもに大人気のユニークな指導方法を満載-

学校体育でユニークな指導法を実践する中島先生がDVDとブックレットで指導ポイントを詳しく解説。
学校にあるものや身近なものを使って、運動のコツを練習します。
長年の指導の中で生み出されたそのユニークな指導方法が子どもたちの人気を呼び、本も出版されベストセラーになっています。このDVDは、今までの集大成ともいえる内容になっており、どうしても本だけでは理解できにくい、動きやタイミングをビデオと解説を通じて理解していただけます。
マット運動編では、「マット運動がうまくなる運動遊び」「補助倒立」「前転」「後転」を中心とした64種類の指導のコツを収録しています。

セット内容: DVD…1
解説小冊子…1
サイズ: 約135×約190×約15(mm)
生産国: 日本


できたよ!マット運動 〜子どもに大人気のアイデア指導集〜
本体価格: 2,593円+税


この商品について問い合わせる


  ▼3巻セットはこちら

できたよ!マット運動+さかあがり+跳び箱
〜子どもに大人気のアイデア指導集 〜3巻セット


本体価格: 7,315円+税



この商品について問い合わせる